年に一度のお笑いの祭典、M-1グランプリ。2022年の優勝はウエストランドでした!おめでとうございます!
決勝に残った3組はそれぞれとても面白く、どのコンビが優勝してもおかしくなかったのですが、終わってみると「さや香だと思ったのに」という声もたくさん見受けられました。まさか毒舌漫才が優勝するとは、という感想です。

確かにウエストランド圧勝の世界選は想像できなかった
M-1グランプリ2022決勝投票結果
松本人志「こんなちょっと窮屈な時代なんですけど、なんかキャラクターとテクニックさえあれば、こんな毒舌漫才もまだまだ受け入れられるっていうすごい夢を感じましたよね」
山田邦子「本当に予習では一番つまらないと思っていた人たちだった。私の目は節穴と思いました。あなたたちは一番仲が悪いとみました。」
終わってみればウエストランドの圧勝!審査評7人のうち6票がウエストランドに入りました。
SNSの声
アナザーストーリどうするの
アナザーストーリーで親に泣きながら電話する芸人嫌い!とネタにしている井口さん、親に泣きながら電話しないでしょうね…笑



はやくM1のアナザーストーリーで両親に泣きながら優勝の報告するいぐちをみたい
アナザーストーリーとは…
テレビ朝日 M-1グランプリアナザーストーリー
4分間に芸人人生を懸け、心血を注ぎ込んできた芸人たちの苦しみや悩み、そして歓喜…大会期間の半年間のみならず長年追い続けてきたM-1密着カメラ映像で紡ぐドキュメンタリー作品である。
審査員の思惑があった



昨今流行りの誰も傷つけないお笑いもいいけれど、毒舌漫才悪口漫才もまだまだあっていいと思うんだ(やり方はきちんとしないといけないけれど)。ウエストランドが優勝することによってお笑いの波が変わることを期待した部分もある評価だったんだろうな。
@kaolin54
2019年M-1でファイナリストとなったお笑いコンビ「ぺこぱ」の「誰も傷つけない笑い」が近年のお笑いの流れだったので、それに松本人志始め審査員が一石を投じた形でしょうか。
素人は同じことを笑いにできない



悪口聞くのは嫌いだけど、ウエストランドのネタは笑った
「笑ったってことは共感したってこと」って富澤さんが言ってて納得した笑
ただ素人が同じ事やっても笑いには出来ない
@photogirl_79
ウエストランド井口さんはネタに昇華させたから面白いのであって素人が真似すると危険ですね!